AGAコラム

ホーム > AGAコラム > 【専門医による】実例を元にAGA治療にかかる月々の費用や総額、期間を徹底解説

【専門医による】実例を元にAGA治療にかかる月々の費用や総額、期間を徹底解説

AGAの治療を始めてみたいけど、薄毛治療は高額なイメージがあって、実際にいくらかかるのか知りたい方も多いのではないでしょうか?

また、期間なども気になりますよね。
そこで、今回は専門医が事例を元にAGA治療にかかる、月々の費用や総額、期間を徹底的に解説していきます。

 

 AGA治療を始めるのに初期費用はいくらかかる?

AGA治療を始めるのに初期費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
今回はいくつかのクリニックを比較してみたいと思います。

【大西皮フ科形成外科医院の場合】
・無料カウンセリングあり
・初診料 3,000円(税別)
・血液検査 5,000円(税別)

【Aクリニックの場合】
・無料カウンセリングあり
・初診料 無料
・血液検査 無料

【Bクリニックの場合】
・無料カウンセリングあり
・医師の問診 無料
・マイクロスコープ頭皮診断 無料

【Cクリニックの場合】
・無料カウンセリングあり
・初診料・再診料 無料
・血液検査 来院してする場合 3,000円(税別)/採血キットを使用する場合 5,000円(税別)

【Dクリニックの場合】
・無料カウンセリングあり
・初診日+検査費 10,000円(税別)
※〈初診費〉診察+マイクロスコープ+頭部撮影+食生活・生活習慣指導〈検査費〉血液検査

クリニックによって初期費用が異なりますが、ほとんどのクリニックでは無料カウンセリングを設けていますので、まずは利用されてみるのもおすすめです。

 

実際にあったAGA治療の症例の費用と期間

AGA治療は治療を始めてすぐに頭髪が生えてくるわけではありません。
今の発毛サイクルを改善し、髪の成長を早めることで抜毛を抑え髪が生えてくるのです。

そのため、ドクターグローは4ヵ月以上のセット購入がおすすめです。当院では初回に限り、4ヵ月分から12カ月分のセット購入は、消費税分がお得となっています。

それではAGA治療で実際にあった症例の費用や期間をご紹介していきます。

◆前頭部の薄毛には◆

前頭部の薄毛には、「①デュタステリド」「②サガ―ロ」「③ドクターグロー(デュタステリッドセット)」の3つの治療法があります。

  • 【デュタステリド】

・デュタステリド 1ヵ月分30錠 10,000円(税別)×12カ月分 =120,000円(税別)

  • 【ザガーロ】

・サガ―ロ 1ヵ月分30錠 12,000円(税別)×12ヵ月分 =144,000円(税別)

  • 【ドクターグロー(デュタステリドセット)】

・ドクターグロー(デュタステリドセット) 1ヵ月分 26,000円(税別)×12カ月分 =312,000円(税別)

頭頂部の薄毛には◆

頭頂部の薄毛には、「①フィナステリド」「②プロペシア」「③ドクターグロー(フィナステリドセット)」の3つの治療法があります。

  • 【フィナステリド】

・フィナステリド 1ヵ月分28錠 7,800円(税別)×12カ月分 = 93,600円(税別)

  • 【プロペシア】

・プロペシア 1ヵ月分28錠 9,200円(税別)×12ヵ月分 =110,400円(税別)

  • 【ドクターグロー(フィナステリドセット)】

・ドクターグロー(フィナステリドセット) 1ヵ月分 24,000円(税別)×12カ月分 = 288,000円(税別)

 
クリニックによっては料金の記載が不明瞭であったり、想定していたよりも実際の金額が高くなったりなど費用への不安が拭えないことも多いですよね。

当院では明確な料金の提示を徹底しており、カウンセリングの際にしっかりとご説明も行っています。
また患者様のご予算に合わせた治療法もご提案しておりますので、費用に関してもお気軽にご相談下さい。

 

AGA治療って一生続くの?治療経過と治療費の変化

AGA治療を始めると、一生続けていかないといけないのでしょうか?

個人差がありますが、ドクターグローで治療を始めると、ほとんどの人が3~4カ月で髪が生えてきます。
また、1年後には薄毛になっている部分だけでなく、全体的に毛が増えているのを実感できるでしょう。

そのため、薄毛治療を始めて1年後に、経過を確認して、それ次第では薬を減らすなどの方針を患者様と決めていきます。

治療を始めたら効果を維持するためには、一生続ける必要があります。

治療中に毛が増えてきたからと言っても、それはクスリの効果なので、辞めればAGAの進化は進み、効果は維持することが出来ません。

しかしある程度髪の毛が増えれば、発毛治療は徐々に減らしていくことは可能です。

抜けないようにケアしていけば、薄毛にはなりません。

ただし、減薬や薬を辞める時には、自己判断で決めずに、必ず医師に相談しましょう。

専門知識がないのに、自分で判断してしまうと、効果がなくなるおそれもあり、せっかく治療したものが無駄になるかも知れませんよ。

 

AGA治療の費用を少しでも抑えたい…保険適用や医療費控除はされるのか

AGA治療の費用を一部、ご紹介しましたが、薄毛は治療したいけど、出来れば少しでも抑えたいですよね。

そこで、AGA治療には、保険適用や医療費控除はされるのかまとめてみました。

保険適用がされない理由

AGA治療は、病気ではないため、基本的には保険適用はされません。

そのため、治療に必要な費用や検査代などがすべて、自己負担になるため、高額になりがちです。

保険適用されない理由は、薄毛が生活していく上では、命に関わることもなく、大きな問題だとは考えられていないためです。

しかし、薄毛になる原因が、ストレスや皮膚病などといった場合は、医療保険の対象になるケースもあります。

医療費控除について

医療控除は、1年間で支払った医療費が合計10万円を超えた場合に、所得控除が出来る制度ですが、保険適用された医療費だけだと思っていませんか。

実は、AGA治療などの保険が効かない治療でも、医療費控除の対象になる場合があります。

 
医療費控除の対象になるには、治療目的であると判断されればいいのです。

例えば、「病気の影響で抜け毛や薄毛になった場合」や、「円形脱毛症の治療」、「AGAで精神的に病気になった場合」などがあります。

しかし、医療控除を受けるには、しなければいけないことがあります。

確定申告後に、ご自身で税務署に行って頂く上で、以下のような書類を用意します。

・領収書(医療費証明書のレシートなど)
・診断書
・処方箋

医療控除を受けたいなら、領収書やレシート、処方箋を取って置いたり、医師に診断書を書いてもらっておきましょう。

また、タクシーで通院している場合などの病院に行くための交通費も含めることが出来ますよ。

 

AGA治療ではジェネリック医薬品が選択できる

薬は開発した会社が特許を取って、20~25年間は独占して製造して、販売が出来ます。

しかし、この特許が切れれば、別の会社が同じ有効成分を使って、製造して販売することが出来るようになり、その薬をジェネリック医薬品と呼びます。

しかも、ジェネリック医薬品は、新薬に比べて安い価格になっています。

その理由は、すでに有効性や安全性が確認された成分を使うので、期間もコストも抑えることが出来るからです。

最近では、いろいろなジェネリック医薬品が増えてきていて、AGA治療の薬もジェネリック医薬品が選択できるようになりました。

実際のところジェネリック医薬品でも効果はあるの?

ジェネリック医薬品は、安全性や、有効成分などがほぼ新薬と一緒だと説明しましたが、実際のところは本当に効果があるのでしょうか?

結果から言うと、ジェネリック医薬品は、新薬と同じ有効成分を同じ量含んでいて、効き目も安全性も同等であるため、効果はあります。

価格が安いため、不安になるかも知れませんが、その理由は開発期間が短いから、低価格で提供できるのです。

また、ジェネリック医薬品も新薬と同じように、法律にしたがって厳しい品質管理や製造管理が行われていますので、安心してください。

 

AGA治療専門クリニックと当院との違いを比較

 

ここ数年でAGA治療のできるクリニックが増えてきましたが、どこで治療をすればいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

AGA治療を専門に行っているクリニックは、専門なだけあって確かに、AGA治療にはかなり詳しいでしょう。
しかしAGA治療は単一的・マニュアル的・高額な治療方法で、治療法や通院頻度によってはさらに医療費が高くなりがちです。

当院では、患者様の状態やご希望に合わせて内服薬・外用薬・毛髪再生療法など様々な治療法をご用意しています。そのすべての治療法は安全で高い効果のあるものを判断するために、院長が自ら試したものです。

当たり前ですが、来院される患者様はお一人おひとり、症状や進行の違いだけでなく生活サイクルやお仕事も異なります。

そういった点も踏まえて、患者様にご希望に合わせた最適な治療方法をご提案できるのが当院のメリットです。

また当院は開業と同時に薄毛治療を初めており、20年を超える豊富な知識と経験があるので他のクリニックで効果を感じられなかった方もぜひ一度当院にご相談下さい。

 

医療法人 大美会 大西皮フ科形成外科医院 院長 大西 勝 監修
監修

大西 勝 院長

医療法人 大美会 大西皮フ科形成外科医院
国立香川医科大学医学部卒業後、京都大学付属病院形成外科、大阪赤十字病院形成外科、社会保険広島市民病院、 角谷整形外科病院、冨士森形成外科医院を経て、平成9年より大西皮フ科形成外科医院を開業。

この記事を見た人は、
こんな記事を見ています。